春のお便り
2020.03.10
西石井の家の建主さんより時折ラインで写真が届きます。ツバキが綺麗に咲いたこと、窓辺に飾られた小物たち、デッキにテーブルを出して寛いでいる様子など、こちらも心が温かくなります。他の建主さんそれぞれにSNSなどで暮らしの様子をアップして下さっていて、それを見るにつけ、嬉しくなります。
私の家づくりには庭を欠かせないものとして取り入れていますが、自然に対して抱く愛着は計り知れないものがありますね。特に春は芽吹きの季節。豊かな暮らしってこういうことだよなぁ。
竣工祝い|遠く仙台より
2020.02.12
ずっと以前に建築の相談を受けていた仙台の方から「HPを見て」とのことで竣工祝いが届きました。地元のお酒とお米でしょうか。
このプロジェクトは想定していた土地が建築基準法上、基本的に建築不可の土地であることや様々な事情が重なり、一旦家づくり自体、見送るという形になりました。
初めて問合せをくださった時のひたむきな想いに私も心打たれ、このプロジェクトをどう成就させるか、一生懸命に悩みました。複雑な土地の条件、地域性、遠距離コミュニケーションの在り方、1回あたり10万近くかかるであろう交通費のこと。。。プロジェクトが見送りになった後も、時折メッセージをくださったり、インスタグラムで応援してくださったり。お互いに直に会ってはいなくとも、なんだか心が通じるような、そんな風に思っていました。
共に家づくりをすることは叶わなかったけれど、とても嬉しい。こういう出会いのために生きているような気がします。
手紙の最後には「今年の目標は愛媛に行くこと!」とまで。ぜひ、お越しくださいね。
遠く愛媛より、ありがとうございました。
二十四節気七十二候
2020.02.04
二十四節気七十二候。
古くから伝わる季節を現わす暦です。最も敬愛する画家・しゅんしゅんさんのイラストと共に、この一年も季節を意識し、感じながら暮らしていこうと思います。
本日より立春。七十二候では東風解凍(とうふうこおりをとく)。
「暖かい春風が東方から吹きはじめ、川や湖の氷が溶けだすころ」
春が立つ一年のはじまりです。
改めて息を大きく吸って、心を整えていこう。
星岡の家|見学会(予約制)
2020.02.02
開催日|2/15(土)・16(日)
①9:00~10:30
②10:30~12:00
③12:30~14:00
④14:00~15:30
⑤15:30~17:00
場所|松山市星岡4-20-10
予約制ですので、ご希望日と時間帯を記載の上、お申し込みください。
完成から時を経て、少しずつ暮らしの気配が漂ってきました。
家づくりの情報が溢れる昨今ですが、頭だけで考えることを一旦離れて、自分のこころや身体に素直に向き合って欲しい。そういう想いから自宅を開放しています。
星岡の家|WORKS更新
2020.01.29
星岡の家の竣工写真をアップしました。
ここは私のアトリエ兼自邸です。完成から時を経て、少しずつ暮らしの気配が漂ってきました。平時は土日祝を予約制で開放しています。
家づくりについて、いくらスマホで情報をかき集めても、住宅展示場で最新の設備や機能を説明されても、ピンとこない時はありませんか?それは頭で理解できても、こころと身体に響くものじゃないからです。
共に学ぶ
2020.01.27
先日、いつもお仕事をご一緒頂いている工務店の監督さんと一緒に香川県まで勉強に行ってきました。
まずは自分が進めている現場へ。ここの施工は気密断熱工事にとても力を入れている現地の工務店さんで、現場に入った瞬間、その細やかな施工に驚かされます。愛媛の監督さんと共にディテールを研究し、検証しました。
Vertical Earth Kilometer
2020.01.20
Vertical Earth Kilometer(ウォルター・デ・マリア)
人生で最も衝撃を受けた美術作品です。
1kmにもわたる金属の棒が地面に埋め込まれ、地表にはその小口だけが見えているというもの。一見すると意味の分からない作品でありながら、そこに込められたメッセージを反芻するにつけ、深い感動を覚えずにはいれません。もう、この作品を多くの言葉で語ることはできないなと。
2020|仕事始め
2020.01.04
明けましておめでとうございます。
本日より仕事始めです。
気持ちを新たにこの一年もぶれることなく真っすぐと進みます。ご依頼頂く方や出合う皆さま一人一人にキチンと寄り添い、美しく豊かな暮らしを提案できるよう邁進します。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始のお休み
2019.12.28
12/29~1/3をお休みいただきます。
皆さまの年末年始が心穏やかな日々になりますように。
閒中居|観察するということ
2019.12.21
数年来の念願、「閒中居(kantyukyo)」へ。ここはただ食事をするというよりは「食について考える場」。広島まで赴き、しっかりと勉強してきました。
宮内の家|引渡し
2019.12.15
遂にこの日がやってきました。喜ばしい日でありつつも、手塩にかけて育ててきた我が子が巣立っていくような寂しさも感じます。穏やかで丁寧なご主人と真っすぐに優しい奥様に支えられ、ここまで来れました。小さな娘さん二人も「西下さ~ん!」といっぱい呼んでくれ、引渡し前には一緒にかくれんぼをしたり、家の周りを探検したりと懐いてくれた様子。可愛らしい。
最後に御礼にとビールまで頂きました。プレミアム。。。
私からもお祝いにとモスチキンチケットとメッセージを。年末年始のお供に是非。(西石井の家の建主さんがモス関係の方で毎年求めさせて頂いています。)
自分自身も家づくりを経験したばかりからでしょうか。何かこう溢れてくる想いがあります。建主さんのこれからの引っ越しのこと、初めて新しい家で寝る時のそわそわした感じ、期待と共にきっとまだまだ不安もあることでしょう。
長きにわたって関係を築いてきた仲です。これからもどんな不安や疑問にも寄り添いたいし、暮らしの愉しさも共有していきたい。最後の最後まで真っすぐに私を信じて下さり、ありがとうございました。
宮内の家(砥部)|見学会のご案内
2019.12.12
12/14(土)9:00~15:00(予約制)
*詳しい場所は予約時にお知らせします。
非公開で予約制の見学会を面識のある方のみにご案内しておりましたが、まだ若干の空きがありますので、公開することにしました。
大きな庇、左官の外壁、庭と一体となったLDKやデッキ、無垢材の心地よさを感じていただけます。小さく静かな見学会です。
直前のご案内になりましたが、ご興味のある方はインスタのメッセージ又はHPのお問い合わせより予約をお願いします。